Rediscover project
リディスカバープロジェクト

Rediscover project
リディスカバープロジェクト
ステイトメント/作品コンセプト
人は時折、誰かが決めた画一的で完成されたものを美しいと思い込む。規格外だといって価値あるものを弾き出す。あの日、能登は分断された。電気や交通のインフラ障害だけではない。「不要不急」、「ボランティア自粛」。右向け右の秩序ある社会が、さらに分断を深めていったのだ。
Rediscover projectは、能登半島地震で破損した九谷焼や輪島塗、珠洲焼といった同じ石川県でありながら別々の工芸として成立していたもの、本来なら廃棄となる規格外や不完全とされるもの…あらゆるものを融合させ、新しい表現を追求している。無数のかけらが、変幻自在に表現をなす。一つとして同じものはない。一人として同じ人はいない。その存在自体を尊重し、価値を見出そう。全ての職人にリスペクトを込めて。目の前を覆うアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)に気づくこと。Rediscover projectは、真の多様性を再発見する。完璧でないと弾かれる社会の縮図に、問いをかける。
略歴
2024.03 | 東京開催「TCS24(TOKYO CREATIVE SALON 2024)」に作品を展示
2024.05 | Redsicover projectの前身「Stand with NOTO」のクラウドファンディングにて、1,073人の支援により22,152,000円の支援金を達成
2024.9 | 九谷焼巨匠 武腰敏昭氏の壁画【望郷】、救出プロジェクト開始
2024.10 | 東京開催「Mikke Gallery」の「迷宮への介⼊展」に作品を展示
2024.10 | 石川・那谷寺をアートで彩る秋のナイトウォークイベント『NAKED夜さんぽ™ 石川・那谷寺』に作品を展示
2024.11 | 21世紀美術館「開館20周年記念 すべてのものと ダンスを踊って ―共感のエコロジー」に出展
2024.04 | イタリア開催の「ミラノサローネ国際家具見本市」に作品を展示