ON LINE STORE 販売スタートしました

2023・5月3日  〜 末松 由華利 展 『何処か遠くで起きたこと』

Exhibitions


 

page1image66838032

会期 
2023年5月3日(水)〜5月27日(土)
休(日.月.火) 営業11:00〜18:00
※5/14(日)営業

末松由華利は多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業後、シェル美術賞2017島敦彦審 査員賞受賞、東京オペラシティアートギャラリーproject Nに選出された気鋭の画家です。 アクリル絵具のにじみやぼかし、色彩の重なり合いの効果を極めて精妙に用いながら、抽象的 な画面を生み出します。
本展では末松の絵画の重要な要素である「言葉とタイトル」に注目します。末松は絵画制作
に入る前に描くテーマを注意深く推敲した「タイトル」を先に決定した後、絵画制作に入りま
す。絵画が完成した後にタイトルを付けるのが一般的ですが、末松は逆のアプローチを取る事
で絵画で未明のテーマを探る過程を省き、設定されたテーマの心理的側面をダイレクトに抽象
化する事に成功しています。
また本展では創作の初期段階で推敲された「言葉」と完成された「タイトル」を重要な作品 要素として展示します。過去作を厳選した二部屋と、新作絵画と参加型インスタレーションで 構成した一部屋の計3つのスペースで新旧約22点を展示致します。末松由華利の特異な言葉と 絵画、インスタレーションによる未知の絵画体験を是非会場でご高覧下さい。

末松 由華利 profile
2010 多摩美術大学美術学部絵画科 油画専攻 卒業
  【主な展示歴】
2023 末松由華利展 - 何処か遠くで起きたこと - / ASTER(石川)
2022 Yukari SUEMATSU -Visions of a Torn World- / Arteles CreaOve Center(フィンランド) 2021 清須市第 10 回はるひ絵画トリエンナーレ/清須市はるひ美術館(愛知)
2020 ホルベイン・スカラシップ成果展/佐藤美術館(東京)
2019 projectN76 末松由華利/東京オペラシティアートギャラリー(東京)
2017 末松由華利展 - 輪の中で考えたこと - /⻑野市芸術館(⻑野)
【受賞】
2022 sanwacompany Art Award/Art in The House 2022 /株式会社サンワカンパニー 2019 第 33 回ホルベイン・スカラシップ奨学生/ホルベイン画材株式会社 2017 島敦彦(金 沢 21 世紀美術館館⻑)審査員賞/シェル美術賞 2017 2014 新潟商工会議所特別賞/
2014 NIIGATA オフィス・アート・ストリート 2008 藤本幸三(エルメスジャポン)審査 員特別奨励賞/ via art2008
末松由華利は、個人や社会が持つ両極性を テーマに活動する作家 である。作家は自身の 手記を基に、個人的かつ具体的な出来事 を、 こ の 世 に 生 き る 誰 も が 出 会 う人 生 の 諸 局 面 と して変 換し、描き出すことで、作品を通じた 鑑賞者との対話を試みる。 本展は、私たちが 日常の中で無意識に、他者や物事を「自分 とは 関 係 が 無 い」と線 を引き、「無 関 係」と いう領 域 に 押し込 め る瞬 間 や、処 理してきた ものについて描出された作品で構成され る。 それは本当に『何処か遠くで起きたこと』な のだろうか。作 家からの問いかけは、私たち の思考や記憶を喚起する。
作家在廊予定
5/3 11:00-18:00 5/4 11:00-14:00 5/14 11:00-14:00
5/26 15:00-18:00 5/27 11:00-18:00

 
Exhibitions 一覧

About us

多様性を軸に、日本の現代美術界に新たな文脈を創造しうる気鋭の現代美術家を紹介するGalleryとして2022年9月に石川県金沢市にオープン。
10m×13m×2フロアに5スペースを設置、単独Galleryでは北陸最大規模のスペースを活かした展示を継続的に展開していく予定です。
金沢21世紀現代美術館、KAMU KANAZWA等で現代アートで注目される都市金沢に立地、次世代現代ARTの今を切り取り、[アートを観る]から[アートと暮らす] へ、気軽に現代美術を鑑賞購入出来るGalleryを目指します。
年間を通じて取り扱い作家の常設展示を展開しアートマーケットの多様性を市民に開放します。
※ASTER  アスター 
星印アスタリスクのギリシャ語語源アスター。
現代における重要性の高いアーティストを取り扱うという意味です。
ASTER
〒920-0061
石川県金沢市問屋町1丁目99

access